[配信中]WayForward、シャンティシリーズの最新作:Shantae and the Seven Sirens(5作目)
- 2020.05.30
- 更新:2020.05.31
- Apple iPhone NURO光 インターネット/Wi-Fiについて ゲーミングPC ゲームについて
- App Store, Apple Arcade, core-i7-6700, GTX1060, ps3コントローラー, Shantae and the Seven Sirens, Steam, WayForward, Wondershare, Xbox One, シャンティ -リスキィ・ブーツの逆襲-, シャンティシリーズの最新作, スーパーメディア変換!
![[配信中]WayForward、シャンティシリーズの最新作:Shantae and the Seven Sirens(5作目)](https://infland.me/wp-content/uploads/2020/05/タイトルなしfffffff.png)
5/28にWayForwardがアクション・アドベンチャーゲーム シャンティ シリーズの最新作 Shantae and the Seven Sirens をリリース。
日本での対応プラットフォームはSteam、Xbox One、Apple Arcadeとなっている。
私はこの手のものは見境なく買うので即買いでしたが、ただというわけではないのでどんなものかを見てからになるのでプレイ動画2分程度ですが出してます。時間でき次第長時間プレイも出す予定です。その時にでもシリーズの紹介も含め詳しく書こうかと思います。
ジーニーを母に持つ少女・シャンティの冒険を描いたアクションアドベンチャーゲームで、基本システムは『ゼルダの伝説』や『メトロイド』に近いものとなっている。
基本的には主人公であるシャンティが、ポニーテールの髪をしならせて攻撃したり、ベリーダンスを踊ることで魔法を使ったり精霊を呼び出したり、作品によっては変身することで難関を乗り越え行く。第3作目である『シャンティ -海賊の呪い-』では例外的に、シャンティがジーニーとしての力を失っているため、代わりに海賊たちから武器を奪って自分のものにしていく形でゲームを進めていくこととなる[1]。
『シャンティ -海賊の呪い-』の開発者であるマット・ボゾンは、「自分は日本のアニメや漫画を見て育ってきたため、シャンティシリーズ自体にも日本的な要素が多く含まれている」と話しており、『シャンティ -海賊の呪い-』では日本的な要素を強めるべく、たまたまシャンティのファンアートを投稿していた日本人イラストレーター・矢部誠(KOU)を採用したという経緯を持つ。さらに第5作目となる『Seven Sirens』においてはOPのアニメーションの制作にあたり日本のアニメ会社であるトリガーを起用している。




-
前の記事
【日本で配信決定!】Disney+が日本上陸! 2020.05.29
-
次の記事
[2020年6月:随時更新6/17]PC周辺機器(パソコン:モニター編)おすすめ、BenQ、I-O DATA、Dell、Acer、ASUS、Philips、HP、LG、JapanNext、AORUS 2020.05.31